値段の考え方ですが
例えば仕入れが300円で売値が600円
原価率は50%
飲食店として原価率は30%くらいにしたいので
大体3倍の値段が妥当かなあ
300円の仕入れなら900円で売れば
原価率33%
というのが普通の考え方
というか、何も考えていない考え方^^
①お客様目線の考え方
今までの経験上おおよそこれならこれくらいの値段かなあ(期待値)
②お店目線の考え方
これは300円で買ったけど
かなり手間もかかるので少なくともこれくらいで売りたいなあ
③出てから買おうの考え方
例えばただのバニラアイスなら
「帰りにコンビニで買ったら100円」
というのは誰でも思うこと
ボクの考える価格設定とは
お互いが納得する、納得感というものが大切で
①お客さん目線の考え方ばかりだと価格はどんどん安くなるし
②お店目線の考え方だと価格はどんどん安くなる
では、どうすればいいのかというと
- 誰でも知ってるものは①を優先する
- 誰も知らないようなものは②を優先する
- どこでも手に入るものは売らない
お金というのは
もらえればいいというものでもなくて
貰いすぎると
帰りに「ちょっと高かったな」と二度と来てもらえないし
安すぎると儲からない
特に山科ローカルで月に一度来店される人数をいかに増やすかで
勝負しているうちみたいな店にとっては
「ちょっと高かったな」は致命傷になりかねない
二度と来ない観光客の店なら、東京の店なら考え方は違うけど^^
一番いいのはみんなの知ってるおなじみ商品を
仕入れの工夫やアイデアで思っているよりも安く仕入れるというのが
数も出てお客さんもお店もWINWINなんだけど
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。